top of page

練習再開に際してのフロイデガイドライン

  • sakaefreudechor
  • 2020年9月1日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年10月9日

2020年8月31日

栄フロイデ・コール団員の皆さんへ

練習再開ガイドライン

9月7日からの練習再開にあたり、団員それぞれが日常生活で感染しない、練習にウイルスを持ち込まないことが最重要となります。次のことにご協力をお願いします。

1.団員が日常的に気をつけること

 ①日常の健康管理

  ・検温・記録をお願いします。(平熱を把握する)

   記録を練習にお持ちいただく必要はありません。平熱で体調にお変わりなければ、練

   習にお越しください。ただし、コロナ感染者の濃厚接触者や同居ご家族に発熱等ある

   場合は、参加を自粛してください。

 ②感染症の予防

  ・最大の感染機会である人同士の接触を減らすため、不要な外出・遠出、特に人混みを

   避けるよう心掛けましょう。

  ・手洗い、うがいを心掛けましょう。

  ・マスクの着用は、人との距離を保つことが難しい場合や屋内においては着用すること

   が望ましいですが、熱中症などには十分に注意しましょう。

2.練習参加にあたって

 ①マスクは常に着用してください。マスクを外しての私語は厳禁です。

 ②入室前に、手指消毒・検温をお願いします。

 ③練習はマスクを着用したまま行います。

  前後2メートル以上、隣とも1メートル以上の距離をお互い保つよう、ご協力をお願し

  ます。当日の配列表を参照ください。

 ④休憩時にドアを開けて換気を行います。

 ⑤休憩中の注意

  会場内での飲食は厳禁です。ホワイエ等でお飲みください。

  休憩時のおしゃべりは感染の元になりますのでおやめください。

  また、おやつを配ったり、マスクを外したりしないでください。

  トイレに行った場合など、席に戻る時も手指毒をお願いします。

 ⑥練習終了後、手指消毒をしてお帰りください。

  練習会場周辺での長い立ち話・会食はおやめください。

3.PCR検査で陽性なった場合、すぐ事務局までご連絡ください。

     (このガイドラインは、全日本合唱連盟、東京都合唱連盟、横浜市、近隣の  

      練習会場等が発表している内容を参考に作成しました。)

最大限の予防措置で練習を再開しますが、感染リスクがなくなるわけではありません。

それでも、コロナ感染を心配される方や健康面に不安を感じる方は、無理をせずコロナ

収束まで休団されても構いません。(次の発表会は、2022年5月です)

                              <事務局> 前川

 
 
 

最新記事

すべて表示
6月9日の練習

永六輔作詞 中村八大作曲 坂本九さんの歌っている映像が頭にうかぶ「上を向いて歩こう」の練習に入りました。富澤先生が初めて見る合唱譜をできなくてもいいからやってみましょう、と始めた吉田先生の弾く4小節のピアノの前奏から和音使いが素敵で驚きのうちに始まりました。 練習内容...

 
 
 
6月2日の練習

今日は「瑠璃色の地球」の2回目のレッスンでした。とても丁寧に教えてくださってどの曲にも使える方法だと意欲が湧きました。 ①    難しいリズムは歌詞のリズム読みを繰り返し自然に口にでるようにする。 日常生活の言葉のリズム(ワードで音符が出せず変な書き方ですみません)何と何の...

 
 
 
5月26日の練習

今日は練習直前に入室したら、椅子にお菓子が置いてあって、隣の方が冨澤先生の沖縄土産と教えてくださった。先生のお顔を見たら日焼けなさっていた。団員のBさんもこの頃こんがり肌になっていらっしゃるので、休み時間にそのことを伺ったら「近所で集まってやっている朝の太極拳を帽子なしでや...

 
 
 

1 Comment

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
sunkiyomaru61726chie
Oct 09, 2020

「人生は思い通りにならないもの。どんなことでも起こり得るもの」と受け止めよう。

「テルマエロマエ」の作者漫画家のヤマザキマリの戦争を経験した世代のお母様の言葉

Like

© 2023 by The Girls’ Choir.  Proudly created with Wix.com

  • Twitter Clean
  • White Instagram Icon
  • w-facebook
  • White YouTube Icon
bottom of page