2025年の練習が始まった。初歌いは「ちいさい秋みつけた」。年末あんなに素敵に歌えていたのに何が素敵だったのかも思いだせないほどで頭が???
要するに和音の響きの無い歌い方、和音の変化を活かせない感じてない歌い方が一番ネックになっていると思う。指摘されたその響きをイメージして何回か練習してやっと和音が聞こえてくる今日でありました。
・発音では 「見つけた」 のTsu 無声音にならないようにU母音をしっかりだす。
「誰か」Daa というようにa母音を入れる Dは舌先を上の歯の裏にあてて発音
「昔の」「風見の」「鳥の」Noのo母音を出し、そろえる。
・音量指示の違いのニュアンスをだす。「ちいさい秋 ちいさい秋 ちいさい秋見つけた」につけられている音量変化(mf dim. p)の位置が全部違うので違いを明確に。
2曲目は「秋にさよならする日」誰も知らない曲であったけれど音は難しくなく初見で通った。メロデイー担当とハーモニー担当に分かれている部分を練習して和音の確認。パートで音量記号が違うところの確認。
最後1曲目の「早春賦」から5曲目まで通して歌いました。
珍しく宿題がでました。「めかくし鬼さん 手のなる方へ」の2小節だけ暗譜してくるようにと。ここの5つの和音の違いを次回丁寧にやりたいから!とおっしゃっていました。
Comments