top of page
検索

11月27日の練習

keichiku2001

 今日は指導している冨澤先生もピアニストの吉田先生も楽しかったに違いない!

上質な大人の合唱団「栄フロイデ・コール」がSAKAESUTAに存在した。

① 声が軽くなり遠くに飛んで透明で各パートが同じ音色にそろえられた。

② 声のコントロールができるようになり、張った声も秘めた声も短い音も表現できた。

③ 発音のオンタイム母音ができるようになり言葉も聞こえハーモニーが充実した。

④ 音符の配列と言葉のまとまりの違いを理解し日本語の内容を伝えることが意識できた。

⑤ 自分の音を歌うのではなくハーモニーの移り変わりを味わおうとして歌えた。

⑥ 曲の構成や作曲の仕方の特徴を生かした表現を端的に要求してもらえるようになった。

特に男声陣の躍進は素晴らしい!!混声合唱団「栄フロイデ・コール」!!

 

 この成果は10月より月3回の練習になり定着度があがったこと、本番を経験して経験値があがったこと、そして何より今日の「ふるさとの四季」のたった2小節に30分以上かけて細かい指導をしてくださったことで

違いの分かる我々になって全編をアンテナをはって歌えたかなと思いました。

横隔膜と舌根の連動も2週に続き冨澤先生が口にされました。

次回も合唱曲3冊お持ちください!

閲覧数:29回0件のコメント

最新記事

すべて表示

1月13日の練習

富澤先生の、今年2回目のご指導でした。今日はすごく笑いました!かつてなく!先生も止まらなくなって「自分でも何いってんだか分からない」と仰りながら次々と(笑)。 これは先生のテクニックで、演奏でうまくいってないところを「〇〇みたいですね」と例えば「ふっくら黒豆じゃなくてシワシ...

1月6日の練習

2025年の練習が始まった。初歌いは「ちいさい秋みつけた」。年末あんなに素敵に歌えていたのに何が素敵だったのかも思いだせないほどで頭が??? 要するに和音の響きの無い歌い方、和音の変化を活かせない感じてない歌い方が一番ネックになっていると思う。指摘されたその響きをイメージし...

12月23日の練習

2024年最後の練習でした。歌いおさめに曲集「落葉松」を歌い終えた時、私の目は滲んでいました。富澤先生に出会えたこと、栄フロイデに出会えたこと、これらは私の人生の終盤に神様が与えてくれたギフトだと気付かされたからでした。大切にしたい!と心の底から思いました。終曲の落葉松を歌...

Comments


bottom of page