top of page
検索
keichiku2001

11月1日の練習

 富澤先生の発声練習は声を出す前の体の使い方、音のとらえ方指導で、リリスホールに響く声をガラッと変えてしまう魔法の指導力。団員の反応力の高さ、いつも楽しい風景です。

 合唱は「富山に伝わる三つの民謡」の三曲目「むぎや」全19ページのうち13ページと1段も音取りをしました。ページでいうと50ページの1段目までです。とても変化に富んだ曲で驚きました。

 歌詞の雪人形は雪だるまではありませよ。歌詞のうぉーをどう解釈するか、こういう解説に富澤先生の人を歌う気にさせる魅力があります。各パートに現れる3拍分グリッサンドの表現も面白いです。そして先生のアドバイスで急に、特に男声陣が生き生きうまい!と変わったところはジャントコーイのところです。このアドバイスとは。もんやじいさんは誰でしょうか。

 今回は詳しい内容を書かずにおきました。欠席された方はこんな謎を近くの団員とおしゃべりするきっかけにしていただければと。


閲覧数:34回0件のコメント

最新記事

すべて表示

12月9日の練習

今日はレッスン直前にいきなりトナカイの帽子をかぶられて、皆を一瞬にして笑顔にさせた辻端先生のご指導でした。先生は健康寿命を延ばすをテーマに日々を暮らしているご様子で、ゴルフ、山登り、畑、料理、歌も健康に役立つ大事なものとしてご自身も研鑽に励み私達にも楽しく伝授してくださいま...

12月2日の練習

富澤先生が元気に登場!声の疲れもとれていて今日は沢山お手本の歌を歌ってくださって聞き惚れ、そのようになりたい!と強く思うのでありました。 「早春賦」 ・言葉として聞こえる為の作曲家の工夫と演奏者の工夫を駆使する。 例「春は名のみの 風の寒さや」...

11月25日の練習

今日はいつも素敵な伴奏をしてくださるピアニストの吉田純先生のご指導でした。 16時半に富澤先生から吉田先生に発熱の連絡が入り急遽の代行を頼まれたそうです。 ピアニストとして、合唱とテンポ感や呼吸感が合わないところのご指導は熱く、弾きづらかったのだなと、もっとピアノの想いを受...

Comments


bottom of page