top of page

11月28日の練習

  • isamumaekawa
  • 2022年11月29日
  • 読了時間: 1分

1か月半ぶりに辻端先生のご指導です。プロのテノール歌手のお手本を実地で体験できる貴重な時間でもあります。

「ふるさとの四季」の最終唱歌は開始とおなじ【故郷】でフィナーレを迎えます。

最終の366小節から370小節のメロディーはAhのハミングですが、うっとりと聞きほれてしまいます。ここがしっかり歌えるかでこの唱歌メロディーが決まってしまうような気さえしてきます。じっくり練習させていただきました。

練習は、一つ一つさかのぼって歌いながら、それぞれの歌い方の表現方法を丁寧に教えていただきました。最後に最初から通しで全曲を歌いましたが、本当に楽しくじっくりと各情景に浸れました。歌うっていいですね!




 
 
 

最新記事

すべて表示
7月14日の練習

歌集「心に花を咲かせよう」の最初から復習を兼ねて練習しました。 [あすという日が] ・(おおぞらを)16分音符、(みあげて)の前の16分休符、いづれも心の時計をしっかり刻んで歌うこと。(ごらん)の(ん)は四分音符の長さであることに注意。 [心に花を咲かせよう]...

 
 
 
7月7日の練習

「涙を超えて」をみっちり練習した。 各パートの音どりを再確認したのち、先頭から 歌いだしの(こころ のー ) (なか でー ) (あした が )  助詞 は少しかぶせる。聞いている人にな名詞 こころ 、 なか 、 あした...

 
 
 
6月23日の練習

今日の発声は倍音、特に完全5度上(ドから始めるならソの音)を頭にイメージしてその音に向かって声を出していく。3度のミの音は下から上に上がったドレミのミとは考えず完全5度のソから下がったソファミのミと下がった音としてとらえる。ピアノは平均律なので純正律ミはピアノの音より実は低...

 
 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating

© 2023 by The Girls’ Choir.  Proudly created with Wix.com

  • Twitter Clean
  • White Instagram Icon
  • w-facebook
  • White YouTube Icon
bottom of page