top of page
検索

12月19日の練習

keichiku2001

 今日は2022年の最後の合唱練習日で、富澤先生のご指導で音楽と共に生きる幸せをかみしめ、合唱団の潜在能力に計り知れないものを感じ、来年への期待と意欲を持って締めくくることができました。長友選手じゃないけど、ブラボー ブラボーと叫びたかった!

 澄みきったユニゾンのpの声がホールに走ってずっと持続していた時間は鳥肌ものでしたし、確かな支えの上にのった豊かな響きのあるfがホールを満たすとき、平均年齢45歳なんて思いました。このダイナミクスレンジ貴重です。貴重な結果は横隔膜指導に先生が時間をかけて下さった事にあるかと思います。現代の医学では横隔膜は随意筋です。

我々はご馳走いただくだけでなく横隔膜トレーニングもして新年の練習を迎えましょう!

 1月9日「ふるさとの四季」「ローレライ」の楽譜をお持ちください。

      愛する栄フロイデ・コールの皆様、どうぞ良いお年をお迎えください♡

閲覧数:18回0件のコメント

最新記事

すべて表示

1月13日の練習

富澤先生の、今年2回目のご指導でした。今日はすごく笑いました!かつてなく!先生も止まらなくなって「自分でも何いってんだか分からない」と仰りながら次々と(笑)。 これは先生のテクニックで、演奏でうまくいってないところを「〇〇みたいですね」と例えば「ふっくら黒豆じゃなくてシワシ...

1月6日の練習

2025年の練習が始まった。初歌いは「ちいさい秋みつけた」。年末あんなに素敵に歌えていたのに何が素敵だったのかも思いだせないほどで頭が??? 要するに和音の響きの無い歌い方、和音の変化を活かせない感じてない歌い方が一番ネックになっていると思う。指摘されたその響きをイメージし...

12月23日の練習

2024年最後の練習でした。歌いおさめに曲集「落葉松」を歌い終えた時、私の目は滲んでいました。富澤先生に出会えたこと、栄フロイデに出会えたこと、これらは私の人生の終盤に神様が与えてくれたギフトだと気付かされたからでした。大切にしたい!と心の底から思いました。終曲の落葉松を歌...

Opmerkingen


bottom of page