top of page
検索

12月7日の練習

isamumaekawa

今日から、2こきりこに入りました。よく知られている「こきりこのーたけは・・・(29p~30p」とそのの前奏部(21p~28p)をパート練習と全体合唱練習で歌いました。

前奏部はとてもきれいなハーモニーをもった曲ですね。リリスホールでの響きが

地区センターでも出せるようになれば素敵ですね(これは先生のコメント)。

ひごろから体の中の時計に合わせて歌う練習の大切さ強調されていました。

次回の21日は辻端先生なので、富澤先生とは1月18日まで1っか月以上のご無沙汰になります。正月ボケですっかり忘れないようYoutubeなんかも活用してしっかり復習にはげみましょう。

閲覧数:67回0件のコメント

最新記事

すべて表示

1月13日の練習

富澤先生の、今年2回目のご指導でした。今日はすごく笑いました!かつてなく!先生も止まらなくなって「自分でも何いってんだか分からない」と仰りながら次々と(笑)。 これは先生のテクニックで、演奏でうまくいってないところを「〇〇みたいですね」と例えば「ふっくら黒豆じゃなくてシワシ...

1月6日の練習

2025年の練習が始まった。初歌いは「ちいさい秋みつけた」。年末あんなに素敵に歌えていたのに何が素敵だったのかも思いだせないほどで頭が??? 要するに和音の響きの無い歌い方、和音の変化を活かせない感じてない歌い方が一番ネックになっていると思う。指摘されたその響きをイメージし...

12月23日の練習

2024年最後の練習でした。歌いおさめに曲集「落葉松」を歌い終えた時、私の目は滲んでいました。富澤先生に出会えたこと、栄フロイデに出会えたこと、これらは私の人生の終盤に神様が与えてくれたギフトだと気付かされたからでした。大切にしたい!と心の底から思いました。終曲の落葉松を歌...

Comments


bottom of page