top of page
検索

2月27日の練習

keichiku2001

本日も前回に引き続き辻瑞先生のご指導でした。

先生から、今日の練習に3つのお願いがありますと、以下の宣言がありました。

①ウ母音を響かせる!  ②出だしをハッリ!  ③稽古の最後までエネルギッシュに!

発声練習でもウ母音を響かせるためにアエイオウのウの前にお蕎麦をすする時の喉の奥が涼しくなる動作をいれて,(喉が開いている状態を作って)一番母音の中でウを響かせる意気込みで練習し、豊かな響きのウ母音を実現しました。

 また先生のご趣味のスキーのホームからヒントを得た技術という触れ込みで、大腿四頭筋を使って高音練習すると、軽く明るい響きの声になり、技術頂きましたと思いました。

 一番は下腹部を使って息の吐き方を確認しながら声をだして、支えのある声を基本として練習し、体力使いましたが充実した練習となりました。

曲練習

「峠の我が家」 「月の砂漠」最後まで音取り 「ふるさとの四季」全曲を歌いました。

指摘点を練習

・ピアノを聞いてピアノに合わせて歌っていて歌が遅れて聞こえる。

・長く伸ばす音が壁のように動かずその場にとまっていて表現に乏しい。

・歌詞の意味の強いところを弱く歌ってしまっている。

・piufの歌い方

・出だしと曲の特徴


次回は3月13日です。

 
 
 

最新記事

すべて表示

3月24日の練習

今日の発声練習では、ずり上がり音を作らないために、スタッカート練習がいかに効果的であるかを学んだ。余計な音が無くなるとスッキリクリアーになり透明感のある音色になる。なんだかその違いを皆で凄く共有したように思った。 そして更に嬉しい事が!!男声にまた入団者が現れる。演劇をやっ...

3月10日の練習

今日も発声練習時の富澤先生のアドバイスで開眼する。高音域で前回は息の通りだったけれど、今回は目の高さの位置に鉄棒が通っていると思って、目の左右に手を鉄棒を握る手にして置き、音を上げるときにクルっと握る!やってみたら、ワオー抜けたーーそしてブリリアントな音色💛...

3月3日の練習

何かの使用前使用後のように、冨澤先生との練習前と後では、生きる意欲というか=歌う意欲が全く違う!今日は発声練習の時にいつものアドバイスから更に息の通りを言われて、それを意識したら急に声が抜けて天井で声が鳴り出して調子良いわと気分よく自分に期待を持って、久しぶりの「落葉松」の...

Comments


© 2023 by The Girls’ Choir.  Proudly created with Wix.com

  • Twitter Clean
  • White Instagram Icon
  • w-facebook
  • White YouTube Icon
bottom of page