top of page

2月3日の練習

  • keichiku2001
  • 2月7日
  • 読了時間: 2分

 運営委員会の問いかけに答えて冨澤先生から10月18日栄区合唱祭の発表曲は

「夏の思い出」「ちいさい秋みつけた」

第3回の栄フロイデ演奏会は(先生の予定の空いている)

2026年6月14日が候補と仰っていました。

皆様心づもりを宜しくお願いいたします。


練習は「日本の四季の歌」の最終曲「別れの歌」に入りました。

変更点

①2回目の繰り返しは8小節間女声のみ、9小節目からテノール参加、13小節目からバ  ス参加

②27ページ2段目1小節目バス最低音のF音は4線のF音に、3小節目バス別れずに4線の  F音に、同じく4小節目4線Fis音に、6小節目バスA音なし


練習内容

①歌詞さよなら の からに行くときに和音が変わる。

 四分音符の3音は同じ重さではなくに重さがかかるように。

②ゆびにふるえ だけユニゾンになるので、同じ質の響きに

③ふるえる の る はバスだけ音が動くので旋律の気持ちで

④26ページ2段目4小節目はテノールだけの動きになるので他パートはそれを聞く

⑤26ページ3段目3小節目 う の発音は お で。

⑥27ページ1段目2拍目から むね の前までクレッシェンドはかかっている

⑦27ページ2段目の2拍目までリタルダンドはかかっているから 

 さよ はテヌートでたっぷり歌う

⑧この曲最後はさよなら が3回でてくるが3回ともハーモニー、強弱が違う、

 3つの違うさよならを表現する

⑨終わり方 音がとれた(音の長さが終わった)時、気持ちだけは残っている

 その感じがでるように緊張を解かない目をはなさない

 ピアノの後奏があってから終わりです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
7月14日の練習

歌集「心に花を咲かせよう」の最初から復習を兼ねて練習しました。 [あすという日が] ・(おおぞらを)16分音符、(みあげて)の前の16分休符、いづれも心の時計をしっかり刻んで歌うこと。(ごらん)の(ん)は四分音符の長さであることに注意。 [心に花を咲かせよう]...

 
 
 
7月7日の練習

「涙を超えて」をみっちり練習した。 各パートの音どりを再確認したのち、先頭から 歌いだしの(こころ のー ) (なか でー ) (あした が )  助詞 は少しかぶせる。聞いている人にな名詞 こころ 、 なか 、 あした...

 
 
 
6月23日の練習

今日の発声は倍音、特に完全5度上(ドから始めるならソの音)を頭にイメージしてその音に向かって声を出していく。3度のミの音は下から上に上がったドレミのミとは考えず完全5度のソから下がったソファミのミと下がった音としてとらえる。ピアノは平均律なので純正律ミはピアノの音より実は低...

 
 
 

Comentarios

Obtuvo 0 de 5 estrellas.
Aún no hay calificaciones

Agrega una calificación

© 2023 by The Girls’ Choir.  Proudly created with Wix.com

  • Twitter Clean
  • White Instagram Icon
  • w-facebook
  • White YouTube Icon
bottom of page