top of page
検索
isamumaekawa

2023年1月8日の練習

明けましておめでとうございます。富澤先生のご指導で今日は今年の練習初めでした。

「ふるさとの四季」を通しで合唱したのち、各歌の磨き上げに取り掛かりました。

最初が【紅葉】、これまでも常に注意されている「心の時計を絶やさない」ことがハーモニーを作るうえで極めて重要であること、横隔膜からしっかり自分の持つ最高の声を目指して発声するなどの基本を踏まえながら、最終的にはそれらを意識せず歌の情感を歌いあげられるまでに磨き上げが必要です。

その応用で【夏はきぬ】、心の時計を絶やさず、しっかり横隔膜から歌うことで上がり下がりのあるメロディーが生き生きとよみがえりました。

【われは海の子】では、日本語の特徴である子音のあとの母音をはっきり歌い上げることを指摘されました。歌が伸び伸びとしてきます。【村祭】では、太鼓の音の

「Don do don don」は母音のOのみで歌うには横隔膜を振るわせるしか音が出ません。その状態で子音のDの載せるとピアノでも豊かな太鼓の音が表現できました。太鼓の響きと共鳴してるように歌を盛り上げることで、祭りの楽しさ喜びのハーモニーが出来上がりました。

最後に先生より、この歌集はだれでも知っている歌ばかりなので、単に歌うだけではつまらない。一つ一つの歌が独立して情景を作り、徹底的に歌を磨き上げてゆきましょうとの励ましを頂きました。






閲覧数:22回0件のコメント

最新記事

すべて表示

9月30日の練習

運営委員会より10月20日秋の音楽祭の参加要項を受付で配布しました。当日の服装・日程が細かく書かれていますのでご確認下さい。  今日は久しぶりに辻畑先生のご指導で「落葉松」を歌いました。 歌う姿勢1⃣足踏みをして止まった時の頭の位置で...

9月23日の練習

私達は41名からなる合唱団ですが、お互いの名前を知れる機会が少なく、それをどのように克服していくかが運営委員会で話題になっていました。それで近くに行われる秋の音楽祭発表後、打ち上げを計画してはどうかと案がだされ、団員に聞いてみようということになりました。それで本日の練習前に...

9月9日の練習

鼻水や咳に悩まされ1か月以上合唱をお休みしてしまった。声がでるのか心配だったけれど1か月ぶりに自分の歌う声が聞けて嬉しかった。こういう機会がなければ声をだそうという元気がでないから入団していて良かったと思う。そして「ずっとお休みされていたから心配してた」とか「声が聞こえてき...

Comments


bottom of page