top of page
検索
isamumaekawa

5月27日の練習

「ふるさとの四季」から「富山に伝わる三つの民謡」、「ローレライ」を通しで歌いました。

「ふるさとの四季」では、注意すべき歌の冒頭をおさらいしたのち全曲を通して歌いました。 [故郷]:(う)(さ)(ぎ)ではなく(うさぎ)の言葉を意識して歌う。[春の小川]:(はーるの)の(は:Ha)はアルトとテノールは同じ高さ(レ)、母音のaとUhが一つになる。ひとつひとつの音をいつくしみながら歌う。この歌は親の子供への愛の歌である。[茶摘み]:楽しい曲を楽しいなあと歌うのは自分の感想、演奏会では聴いている人に楽しいと感じてくれるように表現することが求められる。楽しい曲を自分で楽しく歌うのとまったく違くことをに留意。[村祭り](ドンドドンドン)の(Do)は横隔膜にぐっと反応を与えて歌い太鼓が実際になっているような表現に留意。[紅葉]:(あーきのゆうひーに)の(あ)と(う)が同じピッチになっていないきらいがある。(ゆう)は下から持ち上げてはいけない。

[冬景色]:(さ)(ぎ)(り)ではなく(さぎり)を言葉として意識をもって歌う。バスの(からすなきて)の(からす:KaRaSu)は母音(a)(a)(u)を横隔膜を使って響かせる。以上のポイントを意識して全曲を歌いました。この曲集ではひとつひとつの音、ひとつひとつの曲にこう伝えたいという想いを込めて歌うことが大切であるとご指摘がありました。。

「富山に伝わる三つの民謡」は、すぐ通し練習でした。概ね良い出来で、今の演奏を基本として演奏会まで磨き込んでいきましょうという励ましのお言葉を頂きました。

「ローレライ」も通しでアンコール曲[峠の我が家]まで歌いました。1点気になる点としてポルタメントが特に上から下への旋律でかかっている声があった。横隔膜を使っていないときにおこるので留意とのご指摘がありました。

あと演奏会まで3回の練習です。それぞれの曲の伝えたいことを意識しながら歌いこんでゆきましょう。

閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

9月30日の練習

運営委員会より10月20日秋の音楽祭の参加要項を受付で配布しました。当日の服装・日程が細かく書かれていますのでご確認下さい。  今日は久しぶりに辻畑先生のご指導で「落葉松」を歌いました。 歌う姿勢1⃣足踏みをして止まった時の頭の位置で...

9月23日の練習

私達は41名からなる合唱団ですが、お互いの名前を知れる機会が少なく、それをどのように克服していくかが運営委員会で話題になっていました。それで近くに行われる秋の音楽祭発表後、打ち上げを計画してはどうかと案がだされ、団員に聞いてみようということになりました。それで本日の練習前に...

9月9日の練習

鼻水や咳に悩まされ1か月以上合唱をお休みしてしまった。声がでるのか心配だったけれど1か月ぶりに自分の歌う声が聞けて嬉しかった。こういう機会がなければ声をだそうという元気がでないから入団していて良かったと思う。そして「ずっとお休みされていたから心配してた」とか「声が聞こえてき...

댓글


bottom of page