top of page
検索
isamumaekawa

6月10日の練習

6/17リリスでのGPを残して演奏会まで最後の練習です。

「ふるさとの四季」から「富山に伝わる三つの民謡」、「ローレライ」を通しで歌いました。

ご指摘を受けた個所を以下にあげます。

➀[故郷]: 出だしの(うさぎ)の(う)が良くない。母音の響きを横隔膜でつくる。一曲一曲の立ち上がりの音を大切に。

②[春の小川]:(すみれや)の(れ)が低い、歌う一瞬前に高いという意識をもつ。

③[鯉のぼり]:(たかくおよぐや)の(た)は体を使ってもっとはじける発声を(ものにどうぜぬ)の(も)も同じ。

④[われは海の子]:ドンドドド、ドンドドドと各小節の最初の発声を力強く。

⑤[雪]:冒頭のフレーズは気合が入りすぎ、大雪になっている。ピアノの軽快なリズムに同調して軽やかに歌う。

⑥[越中おわら]:(うめー)の(めー)は2拍で切らない。+1.5拍でデクレッシェンド

⑦[こきりこ]:(うたったものか)は依然ピッチが不安定、(たっ)が低い、横隔膜で音程を作る。みんながそれぞれ私についてきてと思いっきり歌うこと。歌には指揮者の数だけ解釈があり、合唱団の数だけ声がり、メンバーの数だけ想いがある。一人一人の想いが重なって歌がある。そこに遠慮は一切要らない。誰か半歩下がって歌うと歌全体が下向きになってしまう。

⑧[ローレライ]:出だし(なじかは)の(な)子音+母音の横隔膜を使った響き。

⑨[アニーローリー]:男声の2題目(かぜにゆれーてた・・・)自分の胸板から聴衆に向かって想いを届けるイメージを

⑩[埴生の宿]:(やども)などポルタメントがかかりやすい曲なので要注意

⑪[峠の我が家] :(あのやまを)の(あの)の方向性を明確に(この、その、あの、どの)みんな異なる。最後のハミングHumは強くかみしめず、柔らかい響きを持ったuやmの音として発声する。

閲覧数:27回0件のコメント

最新記事

すべて表示

12月9日の練習

今日はレッスン直前にいきなりトナカイの帽子をかぶられて、皆を一瞬にして笑顔にさせた辻端先生のご指導でした。先生は健康寿命を延ばすをテーマに日々を暮らしているご様子で、ゴルフ、山登り、畑、料理、歌も健康に役立つ大事なものとしてご自身も研鑽に励み私達にも楽しく伝授してくださいま...

12月2日の練習

富澤先生が元気に登場!声の疲れもとれていて今日は沢山お手本の歌を歌ってくださって聞き惚れ、そのようになりたい!と強く思うのでありました。 「早春賦」 ・言葉として聞こえる為の作曲家の工夫と演奏者の工夫を駆使する。 例「春は名のみの 風の寒さや」...

11月25日の練習

今日はいつも素敵な伴奏をしてくださるピアニストの吉田純先生のご指導でした。 16時半に富澤先生から吉田先生に発熱の連絡が入り急遽の代行を頼まれたそうです。 ピアニストとして、合唱とテンポ感や呼吸感が合わないところのご指導は熱く、弾きづらかったのだなと、もっとピアノの想いを受...

Komentar


bottom of page