top of page
検索

9月12日の練習

isamumaekawa

休み明けの9月最初の練習日です。38人の仲間が参加しました。秋の音楽祭は残念ながら定員制限のため不参加となりました。慣れとは恐ろしいもので、神奈川では感染者が依然5000人台と決して低い値ではないのですがwithコロナの新しい日常が始まっています。

練習は「ふるさとの四季」を最初の「故郷」「春の小川」「朧月夜」を通して歌い。

「朧月夜」を再度パート練習を含めて歌いこみました。新しく「鯉のぼり」「茶摘み」を開始しました。「鯉のぼり」は源田編曲ではなくオリジナルの唱歌ベースに修正になりました。また3番の歌詞(百瀬の滝をのぼりなば、たちまち竜になりぬべき、わが身に似よや男子(おのこご)と、空に躍るや鯉のぼり)が追加されました。歌詞の中で唯一、竜が男の子たちに呼びかけているシーンがあるわけです。

次回は、「夏は来ぬ」「われは海の子」に進む予定です。




閲覧数:23回0件のコメント

最新記事

すべて表示

1月13日の練習

富澤先生の、今年2回目のご指導でした。今日はすごく笑いました!かつてなく!先生も止まらなくなって「自分でも何いってんだか分からない」と仰りながら次々と(笑)。 これは先生のテクニックで、演奏でうまくいってないところを「〇〇みたいですね」と例えば「ふっくら黒豆じゃなくてシワシ...

1月6日の練習

2025年の練習が始まった。初歌いは「ちいさい秋みつけた」。年末あんなに素敵に歌えていたのに何が素敵だったのかも思いだせないほどで頭が??? 要するに和音の響きの無い歌い方、和音の変化を活かせない感じてない歌い方が一番ネックになっていると思う。指摘されたその響きをイメージし...

12月23日の練習

2024年最後の練習でした。歌いおさめに曲集「落葉松」を歌い終えた時、私の目は滲んでいました。富澤先生に出会えたこと、栄フロイデに出会えたこと、これらは私の人生の終盤に神様が与えてくれたギフトだと気付かされたからでした。大切にしたい!と心の底から思いました。終曲の落葉松を歌...

Kommentare


bottom of page