top of page

10月16日の練習

  • keichiku2001
  • 2023年10月17日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年10月18日

 22日栄公会堂での合唱祭参加要項を配布、説明し、プラザホールの舞台を使用して練習しました。

本日の一番効果があった練習はオンタイム響く母音でした!!!

これができるようになってハーモニーが聞こえるようになり、ホールが鳴りました。

今までオンタイム母音は言われてきましたが、言われないとオンタイム子音になってしまう傾向に。

オンタイム母音ができるようになっても、とどまっている母音でしたが、昨日はその母音をホール前方の壁に届くようにスピード感をもって練習すると、解放されたピアノの弦も勢いよく鳴り響いて音を放ってました。

① 跳躍した音は特に横隔膜を意識して(口先で変えている音が聞こえる)

② し で音程と響きを失わない。

③ 29ページ2段目2小節目4拍目の音にピアノ伴奏音がないので音が切れないように。

④ 声の美しさだけで歌わない内容を歌う(しんしんと降る寒さ 人の営みのあたたかさ)

⑤ ルールルル(ラーラソラ)1小節目と4小節目と同じなのに4小節目が下がっている

  同じテンションで。

⑥ 特にコーダはハーモニーの変化をだして最後ハ長調で壮大に終わるその伴奏の最後まで

  気を抜かない!

 「合掌造りのがのハーモニーが出せるか、最後8小節の和音変化とffで8拍半のCコードをならせるかが決め手になると思います」

それでは皆様頑張りましょう!!合唱入団希望者殺到で困るほどに!!

 
 
 

最新記事

すべて表示
5月5日の練習

今日一番の嬉しいこと。見学にいらした方が練習中の休憩時間にアルト入団を決断。また団員が増えました。彼女にお話を伺うと、ご主人様が1か月ほど前に当団に入団されてからとても楽しそうにしているので興味をもたれていらしたとの事。そのお話もすごく心を打たれました。入団を決めた理由も堅...

 
 
 
4月28日の練習

今日の発声練習は、2度上の音に行くときに手を使って送る動作を入れてやる。すると音がとどまっていなく声がのびていった。それを更に向き合って相手に届ける感じでやると、声が調和して倍音の響きが豊かになって個人の発声練習ではなく、相手と一緒に練習している喜びを感じた。変な話だけど合...

 
 
 
4月14日の練習

第2回の演奏会にむけて2冊の曲集を練習してきて、いよいよ3冊目「心に花をさかせよう」の楽譜が4月28日の練習で配布されます。 1600円です。お釣りなきよう宜しくお願いいたします。  2冊の曲集は歌詞も音もだいたい頭に入り、歌いこみの練習になってきました。心に響く、感動を覚...

 
 
 

Comments


© 2023 by The Girls’ Choir.  Proudly created with Wix.com

  • Twitter Clean
  • White Instagram Icon
  • w-facebook
  • White YouTube Icon
bottom of page