top of page

検索
6月9日の練習
永六輔作詞 中村八大作曲 坂本九さんの歌っている映像が頭にうかぶ「上を向いて歩こう」の練習に入りました。富澤先生が初めて見る合唱譜をできなくてもいいからやってみましょう、と始めた吉田先生の弾く4小節のピアノの前奏から和音使いが素敵で驚きのうちに始まりました。 練習内容...
keichiku2001
5 日前読了時間: 2分
閲覧数:38回
1件のコメント
6月2日の練習
今日は「瑠璃色の地球」の2回目のレッスンでした。とても丁寧に教えてくださってどの曲にも使える方法だと意欲が湧きました。 ① 難しいリズムは歌詞のリズム読みを繰り返し自然に口にでるようにする。 日常生活の言葉のリズム(ワードで音符が出せず変な書き方ですみません)何と何の...
keichiku2001
6月8日読了時間: 2分
閲覧数:79回
1件のコメント
5月26日の練習
今日は練習直前に入室したら、椅子にお菓子が置いてあって、隣の方が冨澤先生の沖縄土産と教えてくださった。先生のお顔を見たら日焼けなさっていた。団員のBさんもこの頃こんがり肌になっていらっしゃるので、休み時間にそのことを伺ったら「近所で集まってやっている朝の太極拳を帽子なしでや...
keichiku2001
5月28日読了時間: 3分
閲覧数:43回
0件のコメント
5月12日の練習
本日は練習の前に2025年度の定期総会があり、議題のすべてが承認され、新運営委員体制での活動が始まることになりました。今年度の活動方針で、来年6月14日の第3回演奏会にむけて10月から実行委員会を発足しますと。多数の候補者が出ることを祈ります。...
keichiku2001
5月24日読了時間: 2分
閲覧数:29回
0件のコメント
5月5日の練習
今日一番の嬉しいこと。見学にいらした方が練習中の休憩時間にアルト入団を決断。また団員が増えました。彼女にお話を伺うと、ご主人様が1か月ほど前に当団に入団されてからとても楽しそうにしているので興味をもたれていらしたとの事。そのお話もすごく心を打たれました。入団を決めた理由も堅...
keichiku2001
5月6日読了時間: 3分
閲覧数:37回
0件のコメント
4月28日の練習
今日の発声練習は、2度上の音に行くときに手を使って送る動作を入れてやる。すると音がとどまっていなく声がのびていった。それを更に向き合って相手に届ける感じでやると、声が調和して倍音の響きが豊かになって個人の発声練習ではなく、相手と一緒に練習している喜びを感じた。変な話だけど合...
keichiku2001
5月2日読了時間: 3分
閲覧数:22回
0件のコメント
4月14日の練習
第2回の演奏会にむけて2冊の曲集を練習してきて、いよいよ3冊目「心に花をさかせよう」の楽譜が4月28日の練習で配布されます。 1600円です。お釣りなきよう宜しくお願いいたします。 2冊の曲集は歌詞も音もだいたい頭に入り、歌いこみの練習になってきました。心に響く、感動を覚...
keichiku2001
4月27日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント
4月7日の練習
団長より10月合唱祭の栄フロイデの発表曲は「ちいさい秋みつけた」「雪のふるまちを」ですと正式発表がありました。また第2回演奏会の為の曲集として冨澤先生より紹介された「心に花をさかせよう」は異論なく正式決定されました。 今日は受付に先生や団員のコンサートのチラシが綺麗にボー...
keichiku2001
4月8日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント
3月24日の練習
今日の発声練習では、ずり上がり音を作らないために、スタッカート練習がいかに効果的であるかを学んだ。余計な音が無くなるとスッキリクリアーになり透明感のある音色になる。なんだかその違いを皆で凄く共有したように思った。 そして更に嬉しい事が!!男声にまた入団者が現れる。演劇をやっ...
keichiku2001
3月25日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント
3月10日の練習
今日も発声練習時の富澤先生のアドバイスで開眼する。高音域で前回は息の通りだったけれど、今回は目の高さの位置に鉄棒が通っていると思って、目の左右に手を鉄棒を握る手にして置き、音を上げるときにクルっと握る!やってみたら、ワオー抜けたーーそしてブリリアントな音色💛...
keichiku2001
3月12日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント
3月3日の練習
何かの使用前使用後のように、冨澤先生との練習前と後では、生きる意欲というか=歌う意欲が全く違う!今日は発声練習の時にいつものアドバイスから更に息の通りを言われて、それを意識したら急に声が抜けて天井で声が鳴り出して調子良いわと気分よく自分に期待を持って、久しぶりの「落葉松」の...
keichiku2001
3月4日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント
2月24日の練習
今日は予定していた練習会場が雨漏り工事の為、リリスの音楽ルームに変更になった。第2回演奏会のリハーサルでこの部屋を使ったので、その時の椅子並べの間隔だと並びきれず、ぎちぎち並べになった。嬉しいな!また増員になったら5列にして間隔をあけようなんて思った。人数も充実!声も充実!...
keichiku2001
2月28日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント
2月10日の練習
今日も富澤先生のレッスンを受けて心が熱くなって乙女のような心持になる。楽しいな! 自分は生きているとか感じているが強くなって、取り繕っている大人の仮面がはがされて、疲れている体もどこかに消えて、忘れていた躍動感みたいなものが体の中に蘇える!...
keichiku2001
2月11日読了時間: 2分
閲覧数:49回
0件のコメント
2月3日の練習
運営委員会の問いかけに答えて冨澤先生から10月18日栄区合唱祭の発表曲は 「夏の思い出」「ちいさい秋みつけた」 第3回の栄フロイデ演奏会は(先生の予定の空いている) 2026年6月14日が候補と仰っていました。 皆様心づもりを宜しくお願いいたします。...
keichiku2001
2月7日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント
1月27日の練習
北海道に行っていて、書くのが遅くなってしまいました。森でスノーシューハイキングを楽しんで糠平湖を前に倒木に座って疲れをとっている時、背後の白樺やエゾ松林を抜ける風の音が聞こえ、しだいに風の動きを全身で感じている自分を発見しました。富澤先生が落葉松のレッスン中に落葉松林を渡る...
keichiku2001
2月1日読了時間: 2分
閲覧数:17回
0件のコメント
1月13日の練習
富澤先生の、今年2回目のご指導でした。今日はすごく笑いました!かつてなく!先生も止まらなくなって「自分でも何いってんだか分からない」と仰りながら次々と(笑)。 これは先生のテクニックで、演奏でうまくいってないところを「〇〇みたいですね」と例えば「ふっくら黒豆じゃなくてシワシ...
keichiku2001
1月14日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント
1月6日の練習
2025年の練習が始まった。初歌いは「ちいさい秋みつけた」。年末あんなに素敵に歌えていたのに何が素敵だったのかも思いだせないほどで頭が??? 要するに和音の響きの無い歌い方、和音の変化を活かせない感じてない歌い方が一番ネックになっていると思う。指摘されたその響きをイメージし...
keichiku2001
1月6日読了時間: 2分
閲覧数:28回
0件のコメント
12月23日の練習
2024年最後の練習でした。歌いおさめに曲集「落葉松」を歌い終えた時、私の目は滲んでいました。富澤先生に出会えたこと、栄フロイデに出会えたこと、これらは私の人生の終盤に神様が与えてくれたギフトだと気付かされたからでした。大切にしたい!と心の底から思いました。終曲の落葉松を歌...
keichiku2001
2024年12月23日読了時間: 2分
閲覧数:52回
0件のコメント
12月9日の練習
今日はレッスン直前にいきなりトナカイの帽子をかぶられて、皆を一瞬にして笑顔にさせた辻端先生のご指導でした。先生は健康寿命を延ばすをテーマに日々を暮らしているご様子で、ゴルフ、山登り、畑、料理、歌も健康に役立つ大事なものとしてご自身も研鑽に励み私達にも楽しく伝授してくださいま...
keichiku2001
2024年12月10日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント
12月2日の練習
富澤先生が元気に登場!声の疲れもとれていて今日は沢山お手本の歌を歌ってくださって聞き惚れ、そのようになりたい!と強く思うのでありました。 「早春賦」 ・言葉として聞こえる為の作曲家の工夫と演奏者の工夫を駆使する。 例「春は名のみの 風の寒さや」...
keichiku2001
2024年12月6日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント
bottom of page