top of page

2月3日の練習

  • keichiku2001
  • 2月8日
  • 読了時間: 2分

 運営委員会の問いかけに答えて冨澤先生から10月18日栄区合唱祭の発表曲は

「夏の思い出」「ちいさい秋みつけた」

第3回の栄フロイデ演奏会は(先生の予定の空いている)

2026年6月14日が候補と仰っていました。

皆様心づもりを宜しくお願いいたします。


練習は「日本の四季の歌」の最終曲「別れの歌」に入りました。

変更点

①2回目の繰り返しは8小節間女声のみ、9小節目からテノール参加、13小節目からバ  ス参加

②27ページ2段目1小節目バス最低音のF音は4線のF音に、3小節目バス別れずに4線の  F音に、同じく4小節目4線Fis音に、6小節目バスA音なし


練習内容

①歌詞さよなら の からに行くときに和音が変わる。

 四分音符の3音は同じ重さではなくに重さがかかるように。

②ゆびにふるえ だけユニゾンになるので、同じ質の響きに

③ふるえる の る はバスだけ音が動くので旋律の気持ちで

④26ページ2段目4小節目はテノールだけの動きになるので他パートはそれを聞く

⑤26ページ3段目3小節目 う の発音は お で。

⑥27ページ1段目2拍目から むね の前までクレッシェンドはかかっている

⑦27ページ2段目の2拍目までリタルダンドはかかっているから 

 さよ はテヌートでたっぷり歌う

⑧この曲最後はさよなら が3回でてくるが3回ともハーモニー、強弱が違う、

 3つの違うさよならを表現する

⑨終わり方 音がとれた(音の長さが終わった)時、気持ちだけは残っている

 その感じがでるように緊張を解かない目をはなさない

 ピアノの後奏があってから終わりです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
10月13日の練習

本番前最後の練習が終わった。今回の富澤先生のレッスンを受けて、とても大切なこととして残ったのは、私達の歌う2曲は誰もがよく知っている名曲だけれど「お客様が誰も知らない曲と考えて、こんなに素敵な曲なんですと最初の音から最後の音が終わるまでその美しさを伝えようとする」みたいなことを仰って皆で歌ったら、質の高い音楽が存在していたと感じたこと。こういう理屈ではない気持で音楽は変わるということを体感させても

 
 
 
10月6日の練習

今日の練習が終わり、合唱祭本番まで後1回の練習となった。 1小節とか2小節を取り出してアドバイスをいただいて何回か練習すると、かなりの完成度になってきたし、今までの最高のできのところもでてきた!しかし通して歌うと・・・・・...

 
 
 
9月22日の練習

書くのがあまりに遅くなってしまいました。記憶が曖昧に!すみません。 発声後、いきなり合唱祭の発表曲2曲を続けて歌いました。富澤先生評は「気合が入りすぎていますね」「聞いている人が疲れますね」ということで「ちいさい秋みつけた」からレッスンが始まりました。...

 
 
 

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加

© 2023 by The Girls’ Choir.  Proudly created with Wix.com

  • Twitter Clean
  • White Instagram Icon
  • w-facebook
  • White YouTube Icon
bottom of page