top of page

9月22日の練習

  • keichiku2001
  • 10月6日
  • 読了時間: 2分

 書くのがあまりに遅くなってしまいました。記憶が曖昧に!すみません。

発声後、いきなり合唱祭の発表曲2曲を続けて歌いました。富澤先生評は「気合が入りすぎていますね」「聞いている人が疲れますね」ということで「ちいさい秋みつけた」からレッスンが始まりました。

 苦手な最初は下の4つでのりきりたいと思いました

①    前奏の拍をタン|タン|タタ|タタタタ|とカウントして歌う前に16分音符が刻め   るように

②    前奏のピアノのドの音は(へ短調Ⅰの和音の第5音)は歌の到達音であるから、

  記憶してそこに向かって歌う

③    ②のドのピアノの音質とあうRaのあ母音であること

④    ファ ラ の下線部の時横隔膜使用 舌の先端でラララ発音


 誰さんみつけた ちいさい秋みつけたの部分

①    Bumの母音の響きと音量だす(その方がメロディーが歌いやすく豪華な感じでした)

②    下線の部分はひく、ぬく音(すべての音が同じつよささではない)

③    みけたTs無声音×ウ母音を入れた有声音に(無声音にすると和音がなくなる)

④    ちいさい秋1回目バス主役堂々と

 その他

①    かかに Su有声音で

②    ハミングは押さえつけない特に最後のmはピアノの音質と溶け合うように


 雪のふるまち

①    おもいでだ O Mo I De Da 語頭がさがらない 母音の響きを同質に

②    ほほえ 6拍ロングトーンで拍が止まっている人が、美しい響きが残るように

③    最後のハミングも声を出す前に音程音質を考えて

④    23ページ表情表現しましょう


 後この曲集を全部歌いました。次回10月6日の練習は本番の並びで行います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
10月13日の練習

本番前最後の練習が終わった。今回の富澤先生のレッスンを受けて、とても大切なこととして残ったのは、私達の歌う2曲は誰もがよく知っている名曲だけれど「お客様が誰も知らない曲と考えて、こんなに素敵な曲なんですと最初の音から最後の音が終わるまでその美しさを伝えようとする」みたいなことを仰って皆で歌ったら、質の高い音楽が存在していたと感じたこと。こういう理屈ではない気持で音楽は変わるということを体感させても

 
 
 
10月6日の練習

今日の練習が終わり、合唱祭本番まで後1回の練習となった。 1小節とか2小節を取り出してアドバイスをいただいて何回か練習すると、かなりの完成度になってきたし、今までの最高のできのところもでてきた!しかし通して歌うと・・・・・...

 
 
 
9月8日の練習

本日は辻畑先生のレッスンでした。準備体操で胸を開く方法を色々やってから、①目から上の開け方②そばの口③驚いた背中④48万円のメロンの頭で基本姿勢を作り、手の動作の補助を使って最初の声の出し方、ロングトーンで背中から声を回していく方法、高音を出す前の膝や重心の使い方を丁寧にご...

 
 
 

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加

© 2023 by The Girls’ Choir.  Proudly created with Wix.com

  • Twitter Clean
  • White Instagram Icon
  • w-facebook
  • White YouTube Icon
bottom of page