top of page

5月12日の練習

  • keichiku2001
  • 5月24日
  • 読了時間: 2分

 本日は練習の前に2025年度の定期総会があり、議題のすべてが承認され、新運営委員体制での活動が始まることになりました。今年度の活動方針で、来年6月14日の第3回演奏会にむけて10月から実行委員会を発足しますと。多数の候補者が出ることを祈ります。

総会後、練習までに時間があったので、近くの席の方や新役員の方とおしゃべりする時間ができ、それも楽しいひと時でした。

 練習は「心に花を咲かせよう」の曲集の2曲目「心に花を咲かせよう」に入りました。タイトルの曲ということはメインなのでしょうが、全く知らない曲でありました。

①   2拍3連 あした かなら の練習の仕方

 で1拍を3等分する3連符を口で発音して体でリズムを覚える

ツ で1拍を3等分する3連符を口で発音して体でリズムを覚える

3ターターター 練習1・2のタの部分をつなげると2拍3連のリズムに自然になる

②1番と2番で音やリズムを変えているところがあり、小さい音符が2番の音であるので  読譜するときに注意

③   12ページ下段ころに のの入りを揃える 心のアクセントは最初のこ

④   花 Hana   Hがきこえないとana 穴

⑤   13ページ男声パートは他パートと全く違うメロデーのカッコよさを出すところ

⑥   14ページからの作曲の変化(和音、リズム、テンポ)を味わって今までとは違う世   界を描く

⑦   16ページ最後の小節から半音上がった調に転調しているので顔つきも変えて心もUP

⑧   16ページ最後の音からテノールは1オクターブ上げて歌い「私」の小さい音につな   げる

⑨  17ページ男声parlando語ってください

⑩  17ページ下段は強弱記号がパートによって違うので注意

⑪   18ページ下段molto allar. モルトアラルガンド(すごくクレッシェンドしつつ速度をおとす)を効果的にするために71小節目は秘密だけどpiu mossoで振ります。


 難しい曲ではないけれど、恐ろしく(笑)壮大になるように作曲されていて体力的に疲れて、ちょいのりでは歌えない曲でした。トホホ

しかしこれを歌えれば若いとも言える、体力増強訓練と思って楽しく頑張ります!

 

 
 
 

最新記事

すべて表示
7月28日の練習

次々に色々な病気に見舞われ1か月ぶりに練習に参加することができた。ちょっと遅れてしまってドアを開けると、ロングトーンで五母音を発音する練習をしている最中だったが 誰も振り返らず、辻端先生のお手本の声や身振りに集中して取り組んでいる。本当にやる気の塊の合唱団なのだなと再認識さ...

 
 
 
7月14日の練習

歌集「心に花を咲かせよう」の最初から復習を兼ねて練習しました。 [あすという日が] ・(おおぞらを)16分音符、(みあげて)の前の16分休符、いづれも心の時計をしっかり刻んで歌うこと。(ごらん)の(ん)は四分音符の長さであることに注意。 [心に花を咲かせよう]...

 
 
 
7月7日の練習

「涙を超えて」をみっちり練習した。 各パートの音どりを再確認したのち、先頭から 歌いだしの(こころ のー ) (なか でー ) (あした が )  助詞 は少しかぶせる。聞いている人にな名詞 こころ 、 なか 、 あした...

 
 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating

© 2023 by The Girls’ Choir.  Proudly created with Wix.com

  • Twitter Clean
  • White Instagram Icon
  • w-facebook
  • White YouTube Icon
bottom of page