top of page

12月6日

  • keichiku2001
  • 2021年12月8日
  • 読了時間: 2分

3曲目「むぎや」を集中的に練習し最後長い前奏から楽譜通りに全曲を通して歌いました。

練習最後に富澤先生が「この曲を味わい尽くしましょう!」とおっしゃいました。

味わう 私は今日の練習でかみしめた部分があり、技術が表現につながるといつもと反対の気持ちも味わいました。富澤先生と一緒だと自分では気が付かなかった楽譜の奥が見えて、気持ちが音楽せずにはいられなくなり、音楽のとりこになっているのがいつもです。

練習内容

長い冬 クレッシェンド デクレッシェンドを2割増しで(sopパートが消えてaltが出る) 

雪人形 pの音量を意思をもってだす(皆の気持ちでこの部分だけ全国大会レベル評価に)

雪がとける 音程を下からとらない練習で一つ一つの音が非常に美しくなり感動でした

ジャントコイ 暗譜で歌えるようにしました(何があってもここは大丈夫作り)

もんやじいさんの 伴奏のリズムにのってワクワク感を、先生がのりを見せてくれました

        1つの音に付けられたスラーの解釈は響きの残った音の処理を

麦や菜種 男声主旋律練習 小人数なのにハーモニーで美しく響いていました(拍手) 

歌え シンコペーション注意

54ページ以降のジャントコイ イレギュラーなリズムの確認と手に横隔膜の動きを感じながらコイコイを練習し、ffをどならないでハリのある音色を得ました

最終音のコイはイーでのばす


岩肌の残雪の雪人形の手が離れる雪解け、ゆ き が と け る この六文字の音の美しさで雪の質も雪の解け方も違ってみえた景色が印象的でした。


ree

 
 
 

最新記事

すべて表示
9月1日の練習

富澤先生の指導は「励まされる指導」なんだと体調不良で参加して改めて感じた。私達に元気を下さる先生は6キロの減量に成功し、北海道大学での3日間のハードな集中講義も終えられて、更にお元気そうでした。 練習は来月発表曲 「ちいさい秋みつけた」 ①    つTs u 、すS u...

 
 
 
8月25日の練習

今日も、ひきつづき辻畑先生のご指導でした。 今度の音楽祭で歌う「ちいさい秋みつけた」と「雪のふるまちを」を中心に練習しました。特に男声が4名(3名は休み)のため、ソプラノとアルトに比肩する音量でかつ正確に歌うよう数小節ごとに音どりの再確認をしていただきながら猛特訓を受けまし...

 
 
 
8月18日の練習

今日は、辻端先生のご指導でした。吉田先生のご都合が悪くピアノは辻端先生の奥様(大森寿枝様/ソプラノ)に来ていただき、テノールとソプラノの声楽家による豪華な練習となりました。 今度の音楽祭で歌う「ちいさい秋みつけた」と「雪のふるまちを」を中心に数小節単位ごとに音どりも含めて緻...

 
 
 

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加

© 2023 by The Girls’ Choir.  Proudly created with Wix.com

  • Twitter Clean
  • White Instagram Icon
  • w-facebook
  • White YouTube Icon
bottom of page