top of page

2月13日の練習

  • isamumaekawa
  • 2023年2月14日
  • 読了時間: 1分

今年初めての辻端先生のご指導でした。外は朝から雨。どうも月曜日は雨の日が多いような気がします。先生は例によってエネルギッシュな半そでTシャツ姿で舞台に上がられました。

東京混声合唱団愛唱歌集「ローレライ」から、すでに歌いこんでいる?「ローレライ」と「峠の我が家」のおさらいのあと、まだ練習をしていない「庭の千草」と「月の砂漠」に入りました。

「庭の千草」では最初から16ページの2小節まで、各パートの音どりをしながら合唱に入りました。変ホ長調の29小節からはハミングのm、u、o、の合唱ですが歌詞のない音符の音程を取るのが結構大変でした。

「月の砂漠」は変調が多い難曲ですが最初のニ短調の21p37小節までの音取りと合唱練習となりました。1回の練習ではとても自分のパートの音程に自信が持てませんね。心の時計を刻みながら最初の音をはっきり出してハーモニーを創り上げるのはまだまだ出来ていない気がしました。

最後に、「ふるさとの四季」を途中に歌いなおしを挟みながら最初から最後まで歌って練習を終えました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
8月25日の練習

今日も、ひきつづき辻畑先生のご指導でした。 今度の音楽祭で歌う「ちいさい秋みつけた」と「雪のふるまちを」を中心に練習しました。特に男声が4名(3名は休み)のため、ソプラノとアルトに比肩する音量でかつ正確に歌うよう数小節ごとに音どりの再確認をしていただきながら猛特訓を受けまし...

 
 
 
8月18日の練習

今日は、辻端先生のご指導でした。吉田先生のご都合が悪くピアノは辻端先生の奥様(大森寿枝様/ソプラノ)に来ていただき、テノールとソプラノの声楽家による豪華な練習となりました。 今度の音楽祭で歌う「ちいさい秋みつけた」と「雪のふるまちを」を中心に数小節単位ごとに音どりも含めて緻...

 
 
 
8月11日の練習

瑠璃色の地球  私達がさまよっているこの曲を、何とかするぞと強い意志で臨んで下さった富澤先生の熱い指導。 初めて全員で一致した拍が感じられての歌詞がはまって、歌っていてスッキリ! 周りの団員も「おーー」って声が漏れるほどの納得の笑顔!!...

 
 
 

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加

© 2023 by The Girls’ Choir.  Proudly created with Wix.com

  • Twitter Clean
  • White Instagram Icon
  • w-facebook
  • White YouTube Icon
bottom of page